毎月その月の戌の日についてお伝えします。
曜日や六曜付きで、安産祈願のお参りなどについても簡単に解説します。
各戌の日の混み具合や、どのくらいの待ち時間になりそうなのかなども実際の戌の日の様子の写真などとともに詳しく解説。
今回は2022年8月の戌の日について。
【目次】
2022年8月の大安 戌の日カレンダー
※本サイト:安産祈願・戌の日ドットコムー2022年 大安 戌の日カレンダーページからキャプチャー画像
また3日目の戌の日は
8月25日(木)友引・戌の日
となっており、こちらも
並の混み合い予想
がされます。
2022年8月 戌の日 日数お日柄について
2022年6月の戌の日は3日、2日は平日仏滅のお日柄の戌の日なので、並の混み合い予想、1日は土曜休日で仏滅のお日柄のため、相当な混み合い予想。
2022年8月の戌の日は3日。
それぞれの日程と曜日・六曜は以下のようになっています。
- 8月1日(月)仏滅 戌の日
- 8月13日(土)仏滅 戌の日
- 8月25日(木)仏滅 戌の日
となっております。
1日目の戌の日は
8月1日(月)仏滅・戌の日
となっており、平日で仏滅のお日柄の戌の日であるため
並の混み合い予想
がされます。
お日柄は仏滅ですが、昨今は大安以外の戌の日の混み合いはそれほど変わりがなく(仏滅含め)、土日祝日の休日の都合のほうが優先されます。なので仏滅だからといってそれほど人手に違いはありませんが、多少少ないかなと感じる程度でしょう。
水天宮や塩釜神社など安産祈願で有名な神社・お寺などでは、多少の混み合いがあり、祈祷申し込みの行列や、待合室での待合などで時間がかかるかもしれませんが、土日祝日の戌の日にくらべるとかなりラクに行うことができるでしょう。
その他の神社などではとくに混み合うこと無く、予約制のところも少し混み合うかもしれませんが、比較的スムーズに予約もとれるでしょう。
※関西地域の安産祈願で有名なお寺、中山寺(兵庫県宝塚市)の平日の大安以外の六曜戌の日の混み具合の様子
2日目の
8月13日(土)仏滅・戌の日は
土曜日休日の戌の日
で、日曜日休日の戌の日のお日柄であり、前述のように最近は「六曜 < 土日祝日」の戌の日を優先する傾向もあり、前述のようにこれは仏滅のお日柄の日も同様ですので、
相当の混み合い
が予想されます。
前述の水天宮や塩釜神社、中山寺など安産祈願で有名な神社・お寺などは日曜日の戌の日とあって相当の混み合いが予想されますし、これらの神社・お寺では、
- 祈祷申込みに長蛇の列ができる
- 待合所が混み合い、かなり長い待ち時間となる
- 本殿で合同での祈祷となる
と予想され、さらに
- 妊婦ママだけ待合所や本殿に通される(他の家族は別のところで待機、いっしょに祈祷は受けられない)
などの状況も発生します。
※↓以下の写真は「仏滅 日曜日の戌の日」の東京の水天宮の混み合いの様子です。安産祈願で有名な神社・お寺をはじめ土日祝日の戌の日は、六曜に関係なく混み合います。


3日目の戌の日は
8月25日(木)仏滅・戌の日
となっており、こちらも平日で仏滅のお日柄の戌の日であるため
並の混み合い予想
がされ、一日目と同じような混み具合と境内の様子になると予想されます。
安産祈願の有名神社・お寺の駐車場の混み具合について
安産祈願の有名神社・お寺の駐車場は戌の日、平日・土日祝日・お日柄関係なく混み合い・満車状態になるので早めの行動を
また安産祈願で有名な神社・お寺の駐車場は平日の戌の日であっても↓以下のようにすぐに満車になります。
お車で参拝予定の方は、満車になる前に早めに出かけ始めることもおすすめします。
※写真:塩竈神社(愛知県名古屋市)平日大安以外のお日柄での戌の日の境内駐車場が満車である様子
※写真:水天宮(東京都千代田区)土曜日休日の仏滅戌の日の駐車場空き待ちの車の列の様子
2022年8月戌の日の混み状況予想
8月1日(月) 仏滅 |
![]() |
仏滅の戌の日ですが、大安以外の六曜はさほど差がなく平日の戌の日なので、並の混み合い予想。 有名神社・お寺などは祈祷申し込みや待ち合いで多少混み合うことが予想されます。申し込みや待ち合いに時間がかかったり、合同での祈祷になったりとするでしょう。 そうでない地元の氏神さまなどではわりにスムーズに祈祷を受けられるでしょう。 |
8月13日(土) 仏滅 |
![]() |
土曜日の戌の日であり、仏滅のお日柄ですが、「六曜<土日祝日優先」の傾向があるため、安産祈願で有名な神社・お寺を中心に相当の混み合いになるでしょう。 祈祷申し込みや待合室での待機に長い時間がかかります。安産祈願で有名な神社・お寺はそれなりの混み合いになり、申し込みや待ち合いに時間がかかったり、合同での祈祷となります。中小規模神社などでも予約制のところは予約が早くに埋まってしまうなどの混み合いになるでしょう。 |
8月25日(木) 仏滅 |
![]() |
一日目と同様に仏滅の戌の日ですが、大安以外の六曜はさほど差がなく平日の戌の日なので、並の混み合い予想。 有名神社・お寺などは祈祷申し込みや待ち合いで多少混み合うことが予想されます。申し込みや待ち合いに時間がかかったり、合同での祈祷になったりとするでしょう。 そうでない地元の氏神さまなどではわりにスムーズに祈祷を受けられるでしょう。 |
2021年8月 妊婦ママの服装について
8月で夏の暑さが本格化、日によっては酷暑日でもあり、暑さ対策の格好だけでなく熱中症や紫外線対策も
8月に入り夏の暑さが厳しいくらいの時期です。
夏の妊婦さんの格好として、ラクで涼し気なワンピースやシャツ、トップスのスタイルで暑さ対策の格好をしましょう。
同時に戌の日が天気が良すぎて日差しも強く、酷暑日になることもあるので、熱中症対策、そして日傘や帽子などの紫外線対策も重要になります。
とくに安産祈願で有名な神社やお寺になると、祈祷の申し込みなどで屋外で並ぶことも多く、多くの神社・お寺の境内は屋根などなく日差しが直接降ってきますので、とくに紫外線対策が必須となります。
日差しが直接肌に当たらないように、薄手の羽織れるものを用意しておくのもいいでしょう。
また人によっては妊娠期間で汗をかきやすくなる方も多いので、水分補給用の飲料水や、汗をよく拭ける大きめのタオルハンカチなども必須のアイテムとなるでしょう。
この月は大安の戌の日も2日間あり、それらの日は祈祷申し込みで屋外に長い時間並んだりも予想されますので、上記のような暑さ対策・紫外線、熱中症対策などは念入りにしておきましょう。
神社やお寺への移動などは車か、タクシーをできるだけ使うようにし、炎天下の暑さでやられないように気をつけましょう。

※↑夏の暑い日の戌の日妊婦ママさんたちの格好
写真上:塩釜神社(愛知県名古屋市)で祈祷を申し込んでいる妊婦ママさんたちの格好と様子
写真下:水天宮(東京都中央区)の境内の妊婦さんたちの夏の格好と様子
※↓こちらでも実際の夏の季節それぞれの戌の日参拝ママさんたちがどんな服装ででかけているのかを見ることができますので、参考になさってください

同ブログの本サイトの「戌の日カレンダーページ(2022年)」で、2022年の1月〜12月までのすべての戌の日をカレンダー形式で紹介しています。
戌の日チェックにぜひこちらもご利用下さい。