安産祈願・戌の日ドットコム
2024年10月2日 更新
次の戌の日は…
2024年10月13日(日) 先勝 戌の日
混み具合予想:
帯祝いとは
妊娠してから安定期に入る5ヶ月目の最初の戌の日に行うお祝いの行事
です。
別名で着帯祝いともいいます。
安産祈願はこの帯祝いというお祝いの一環の一つで、神社やお寺にお参りし安産の祈祷を捧げてもらうものです。
妊娠を喜び元気な赤ちゃんが生まれることを願って、自宅で腹帯を巻いて食事をしつつ家族でお祝いします。
この時に巻く腹帯を岩田帯といいます。
戌の日に行うのは犬が多産でかつお産が軽いことにあやかってます。
岩田帯を初めて巻く儀式を『着帯の儀式』といい、かつては紅白の絹帯を重ねて巻いていました。
現在では、紅文字で「寿」と入ったさらしを巻いたり、腹巻き型やガードル型の腹帯を着用するのが一般的です。
※↓こちらのページに腹帯(岩田帯)の巻き方をイラスト付きで詳しく解説しています。ぜひご覧下さい。
この帯祝いのお祝いに合わせて、まずは安産の神様に安産祈願のお参りで神社やお寺に参拝します。
安産祈願の祈祷をしてもらう場合、お祓いを済ませた岩田帯を授与してもらえる神社・お寺もあります。
また持参した帯に祈祷をしてくれるところもあります。
この授与または祈祷してもらった岩田帯をお腹に巻きます。
(巻き方は通いの産婦人科で聞く、妊婦の母親に聞くなどするのがいいでしょう)
その後は自宅に戻り食事でお祝いしたり、妊婦さん自身が食事の用意をしたりするのも大変なので、外食にしてお祝い膳を囲んで両家家族で食事会を行う方も多くいらっしゃいます。
※安産祈願→着帯と妊婦さんはやることが多いので、和食などランチを兼ねて外食でほっと一休みの時間にもしましょう。
アンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの安産祈願や戌の日への関心度合いを見ることができます。
※「この神社について取り上げて欲しい!」というご希望がありましたら、こちらのお問い合わせフォームからご意見送付下さい