安産祈願・戌の日ドットコム

安産祈願や戌の日についてや、安産祈願で有名な日本全国の神社・お寺を紹介する総合情報サイト

2025年9月15日 更新

次の戌の日は…
2025年9月26日(金) 赤口 戌の日

混み具合予想:

2025年9月の戌の日について詳しくはこちら>

大崎八幡宮 (宮城県仙台市)安産祈願・戌の日について

 

大崎八幡宮での安産祈願・戌の日参りについてお伝えします。

御祈祷の受付場所から申込方法や場所について、また境内の様子や待ち合いスペースや駐車場についてなど、戌の日などで大崎八幡宮での安産祈願・お参り当日におさえておきたいことなどお伝えします。

 

こちらのページもおすすめ

 

 

大崎八幡宮 (宮城県仙台市)の安産祈願・戌の日 詳細

こちらのページの閲覧ビュー数 [0017632]

【神社情報】

郵便:980-0871

住所:宮城県仙台市青葉区八幡4-6-1

電話:022-234-3606

祈祷料:10,000円からお気持ちで

大崎八幡宮 安産祈願に関するページ
<https://www.oosaki-hachiman.or.jp/guidance/>

祈祷予約について

  • Web予約: なし
  • 電話予約: なし
  • 直接申込:祭儀棟奥のご祈願受付にて随時受付

 

大崎八幡宮の安産祈願・戌の日について

画像名
執筆・編集
ヨシダ

※私が執筆・編集しました

このページは私ヨシダが実際に大崎八幡宮を訪れて、調査・撮影した上で執筆・編集しました。
戌の日などに安産祈願で大崎八幡宮を参拝する人の目線で詳しくお伝えしています。

執筆・編集者のプロフィールはこちら

 

 

大崎八幡宮の御祭神

応神天皇・仲哀天皇・神功皇后

 

 

大崎八幡宮の由緒と安産祈願・戌の日について

大崎八幡宮は宮城県仙台市青葉区に鎮座、杜の都仙台の総鎮守として伊達政宗公など歴代藩主や地域領民に広く崇敬されてきた神社で、松焚祭(どんと祭り)、裸参りでも有名です。

 

厄除け・除災招福、必勝、安産の神として篤く崇敬されており、プロ野球の楽天イーグルス監督・選手が必勝祈願でお参りする神社でもあります。

 

同八幡宮は藩祖伊達政宗公はじめ歴代仙台藩主藩候はじめ仙台城下の人々より篤く尊崇されており、現代も数多くの崇敬者・参拝者の心の拠り所として信仰を集めています。

 

ご祭神の応神天皇は厄除け・除災招福・必勝など多くのご利益ある神様であり、またその応神天皇の母である神功皇后は全国でも安産・子宝のご神徳ある母神として信仰を集めています。

(▲目次に戻る)

 

 

大崎八幡宮 境内の様子

大崎八幡宮 境内入り口 表参道側の一之鳥居の様子

国道48号線に面する大きく立派な一之鳥居です。ここをくぐると御社殿に続く表参道になります。

 

大崎八幡宮 一ノ鳥居と「八幡宮」と記された立派な扁額の様子

立派な鳥居に、これまた立派な扁額が掲げられています。

 

大崎八幡宮 表参道の大石段の様子

見た目よりもずっと勾配のキツい大石段です。仙台市の登録文化財だそうです。 

勾配がきついので、安産祈願の妊婦さんにはキツい石段です。車で来る方がほとんどでしょうから、後述する駐車場から御社殿(本殿)に向かうことをおすすめします。

 

大崎八幡宮 大石段上りきった先の三之鳥居の様子

大石段を上りきると↑のように視界が開けて、三之鳥居が迎えてくれます。

 

大崎八幡宮 表参道の石畳の様子

大石段を上りきり進むと、あとはまっすぐ御社殿まで参道が続きます。

↑写真のように石畳の道ですので、妊婦の方にはこちらもちょっと歩きづらくキツいので、底の平らな靴やスニーカーなどあるきやすく、転びづらいクツで参拝しましょう。

 

大崎八幡宮 由緒に関する案内掲示の様子

 

大崎八幡宮 御社殿前の長床の様子

こちらが御社殿前の長床でこちらも国の重要文化財。訪問時は所々改修工事が行われているようでした。

また後述するように御社殿は漆塗工事が行われ、仮の拝殿の解体工事が行われていたので、この長床が拝殿の役割をになっておりました。

 

大崎八幡宮 境内の案内図の様子

後述する駐車場は表参道のちょうど反対側にあります。

 

大崎八幡宮 奉納されたお酒各種の様子

 

大崎八幡宮 長床の様子

 

大崎八幡宮 楽天イーグルス応援絵馬掛けの様子

大崎八幡宮は東北楽天イーグルスがペナントレース前に戦勝祈願で訪れることでも有名な神社です。

こちらは楽天イーグルスのファン向けの応援絵馬が掛けられている絵馬掛けの様子です。

 

大崎八幡宮 楽天イーグルス選手たちの手書き必勝祈願大絵馬の様子

こちらは楽天イーグルスの選手・監督たちが書いた必勝祈願の大絵馬です。本殿手前にある絵馬殿に飾られています。

 

大崎八幡宮 御社殿改修現場の様子

国宝に指定されている大崎八幡宮の御社殿は、訪問時大規模な改修工事が行われており、写真のような状態でした。現在では改修工事も終わり、立派ですばらしい本殿を観ることができます。

(▲目次に戻る)

 

 

大崎八幡宮の駐車場の様子

大崎八幡宮 駐車場への案内の様子

安産祈願の場合、車で同八幡宮に来社の方も多いかと思います。参拝者用の駐車場がありますので、そちらに駐車しましょう。駐車場へのルートは大崎八幡宮境内案内図のページがわかりやすいので、こちらも参考にしてください

国道48号線を右折して、進んでいくと↑のような駐車場の案内看板が見えますので、そこを右折します。

 

大崎八幡宮 駐車場入口の様子

 

大崎八幡宮 駐車場と車祓い所の様子

駐車場別角度から。写真真ん中奥に見える鳥居から御社殿(本殿)に向かえます。

写真左奥には同八幡宮の車のお祓い所が見えます。

 

大崎八幡宮 駐車場からの入口 北参道鳥居の様子

御社殿(本殿)に向かうにはこちらの北参道鳥居をくぐって、道なりに向かいます。

 

大崎八幡宮 北参道の様子

駐車場から鳥居をくぐると写真のような北参道になりますので、道なりに進んでいくと御社殿のある場所に出ます。

平らな道なので、こちらの参道は妊婦の方にも歩きやすいと思います。

(▲目次に戻る)

 

 

大崎八幡宮 安産祈願の御祈祷予約について

大崎八幡宮では安産祈願を含めた御祈祷予約は、Web(オンライン)予約・電話予約ともにありません。

下記で紹介の祈祷受付にて随時受付となります。

【祈祷受付時間】9:00〜16:00

(▲目次に戻る)

 

 

大崎八幡宮 安産祈願の初穂料について

大崎八幡宮では安産祈願の御祈祷の初穂料は、

*

となってます。

(▲目次に戻る)

 

 

大崎八幡宮 安産祈願の御祈祷受付場所と御祈祷について

大崎八幡宮 祈祷(祈願)受付のある祭儀棟の様子

同八幡宮での安産祈願を含めた祈祷(祈願)の受付は、御社殿右にある↑の祭儀棟の建物にあります。

案内看板もありますので、祭儀棟の門を入っていきます。

 

大崎八幡宮 祭儀棟奥の祈願受付の入口の様子

祭儀棟を奥に進んでいくと↑のような祈願受付の案内看板と、棟の入り口があります。

この中に受付の窓口がありますので、中に入っていきます。

 

大崎八幡宮 祭儀棟内の祈願申込書記入所の様子

中に入ると↑のような祈願の申込用紙記入書があります。

 

大崎八幡宮 祈願申込記入用の用紙と机の様子

祈願申込の用紙が机上に用意してあります。

 

大崎八幡宮 祈願申込書記入見本の様子

申込書は各机に記入の見本があるので、それにならって記入していきましょう。安産祈願もどの申込用紙に記入するかなど、こちらに案内がありますので、それに従って記入下さい。

記入後、祭儀棟内にある祈祷受付の窓口に行き、申込用紙と初穂料を渡して昇殿祈祷となります。

 

祈祷申し込み時に該当の祈祷時間が伝えられますので、その時間まで同祭儀棟内もしくは境内にて待ち合いをします。

御祈祷の時間が近づきましたら、御社殿に上がるよう案内がありますので、案内に従って昇殿します。

 

大崎八幡宮 御祈祷を受ける御社殿の様子

昇殿し御祈祷の時間がくると、御社殿内で御祈祷が執り行われます。

御祈祷自体の時間は20〜30分ほど。御祈祷の後には御札・お守りを含めた授与物一式が渡されますので、それを受け取って安産祈願の祈祷は終了となります。

(▲目次に戻る)

 

 

大崎八幡宮 安産祈願のお守りの授与所

大崎八幡宮 お守りの授与所がある祭儀棟の様子

安産のお守りを含めた各種お守りや授与物も、↑のように祭儀棟に授与所窓口がありますので、こちらで授与してもらうことができます。

(▲目次に戻る)

 

 

SNSで見る大崎八幡宮 安産祈願・戌の日の様子

 

 

 

(▲目次に戻る)

 

読み込み中...

 

【大崎八幡宮 Map】
宮城県内の地域名で探す
宮城県 全体で探す

 

大崎八幡宮 フォトギャラリー

大崎八幡宮 境内入り口 表参道側の一之鳥居の様子
大崎八幡宮 一ノ鳥居と「八幡宮」と記された立派な扁額の様子
大崎八幡宮 表参道の大石段の様子
大崎八幡宮 大石段上りきった先の三之鳥居の様子
大崎八幡宮 表参道の石畳の様子
大崎八幡宮 由緒に関する案内掲示の様子
大崎八幡宮 御社殿前の長床の様子
大崎八幡宮 境内の案内図の様子
大崎八幡宮 奉納されたお酒各種の様子
大崎八幡宮 長床の様子
大崎八幡宮 楽天イーグルス応援絵馬掛けの様子
大崎八幡宮 楽天イーグルス選手たちの手書き必勝祈願大絵馬の様子
大崎八幡宮 御社殿改修現場の様子
大崎八幡宮 駐車場への案内の様子
大崎八幡宮 駐車場入口の様子
大崎八幡宮 駐車場と車祓い所の様子
大崎八幡宮 駐車場からの入口 北参道鳥居の様子
大崎八幡宮 北参道の様子
大崎八幡宮 祈祷(祈願)受付のある祭儀棟の様子
大崎八幡宮 祭儀棟奥の祈願受付の入口の様子
大崎八幡宮 祭儀棟内の祈願申込書記入所の様子
大崎八幡宮 祈願申込記入用の用紙と机の様子
大崎八幡宮 祈願申込書記入見本の様子
大崎八幡宮 御祈祷を受ける御社殿の様子
大崎八幡宮 お守りの授与所がある祭儀棟の様子

 

(▲目次に戻る)

安産祈願・戌の日情報を楽しく発信中!

サイトマスコットキャラ:ポン太

 

安産祈願・戌の日に関するアンケートにご協力ください

アンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの安産祈願や戌の日への関心度合いを見ることができます。

安産祈願・戌の日などに関するアンケート一覧はこちら

 

※「この神社について取り上げて欲しい!」というご希望がありましたら、こちらのお問い合わせフォームからご意見送付下さい